平成の大合併での酒田市編入を11月に控え、駆け足的に出来た3セクのセンター系温泉が見晴らしの良い小高い山に出来ました。 |
----- 温泉データ ----- 分析表 泉質: ナトリウム-塩化物温泉 pH=7.2 蒸発残留物: 32,660mg 色匂い: 薄にごり緑黄色、強塩味、あぶら臭 効能(浴): きりきず、やけど、慢性皮膚病、他 源泉温度: 32.9℃ 立ち寄り: 400円 10:00-22:00(定休1,3火曜日) 方式: 加温・循環濾過、掛け流し併用 住所: 山形県飽海郡平田町大字山楯字南山32番地4 電話: 0234-61-7520 |
|
笹濁りのやや緑掛かったお湯には32gもの温泉成分が溶け込んでいる濃い温泉です。 匂いの方もあぶら臭が感じ取られ、臭素105mg、ヨウ素32.5mgは温泉好きの方には興味が注がれる所かと思われます。 湯温が低いため残念ながら加温使用、循環・濾過がされていますが、湯口からの湯の投入は加温した源泉100%であることが嬉しいです。 この濃い高張泉の割には入浴中の火照り、逆上せ感は少ないのは炭酸成分が多めに含まれているせいでしょうか? 最近出来上がった施設との事で館内は大賑わい、露天風呂も内湯もさほど大きいものではないため、お湯は疲れ気味です。もうしばらく経って、落ち着き始めた頃にゆっくり入りに行きたいと思いました。 |
|
六角形の露天風呂 |
源泉はこんな色です |
|
浴室内には今まであまり見かけたことが無い仕掛けがされています。窓の脇の石のスリットからは常に風が吹き出されています。このため、窓が曇ることなく眺望が楽しめる、なかなか良いアイデアかと思います。 ただ、しばらくするとこのスリットの中に鍵やメガネを落とす人が出てくるから何らかの対策が取られるでしょう! |
ホテルのような洗い場 |
高い天井で湯気抜きがされています |
温泉湯小屋は変わった八角形 |
広く庄内平野が広がります |
作品展示コーナー |
温泉入浴者の心得 |
お土産物コーナー |
ロビーは人でいっぱいです |